車庫からはじまったイグス・ストーリー

イグスの創業は1964年(昭和39年)10月15日。日本では同じ頃、第18回東京オリンピックが開催されていました。創業者グンター・ブラーゼは税務コンサルタントをしていた妻マーガレットのサポートを得て自宅を事務所にし、近くに倉庫を借りて小さな射出成形機を置いてビジネスをスタートさせました。
写真:マーガレット(左)とグンター(右)
問題解決型ビジネスがスタート
グンターの売り文句はこうでした「難しい案件をください。解決してみせます」。ある企業が与えた課題は、これまで誰も成し得なかった“キャブレターの”バルブに使用する極小の円形部品”でした。8日後にグンターは、見事にこの難題に応え受注を獲得します。グンターが開発した革新的なコンパウンド、それを形にする技術、そして熱意がひとつになって動き始めます。

テスト!テスト!テスト!
膨大な評価テストと結果データベース

イグスが自他共に世界トップレベルであると認められていることがあります。それは、スピード感のある製品開発と、徹底した検証・評価テストです。イグスは毎年、数千点もの新提案を発表し続けています。社内の試験施設では、日々多くの製品評価テストが並行して行われ、その研究開発と評価試験が、信頼される製品を作り上げています。
“Plastics for longer life®”
エンジニアリング・カンパニーとしてのイグス
創業以来一貫して取り組んでいるテーマは「樹脂にこだわり樹脂だからこそできることを追求」です。全社的に掲げる“Plastics for longer life®”<寿命を延ばしてコストを下げる>は、「樹脂」の可能性を広げる材料開発と、射出成形技術により、お客様の機械性能の向上に寄与し、機械装置の寿命を延ばしてゆきたいと願うイグスの思いを表しています。社名の由来:社名igus®(イグス)は、ドイツ語の”Industrie”(工業・産業の意)と”Spritzguss”(射出成形の意)を組み合わせたものです。
イグス会社概要
商号 | イグス株式会社 / igus k.k. |
---|---|
所在地 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1アルカセントラル15F |
電話 | 03-5819-2030(代表) |
FAX | 03-5819-2055 |
URL | http:// www.igus.co.jp |
代表者 | 代表取締役 フランク・ブラーゼ 代表取締役 北川 邦彦 取締役 ハロルド・ネーリング 取締役 アーテュア・ペプリンスキー |
資本金 | 1億円 |
設立 | 平成2年(1990年)12月 |
取引金融機関 | 三井住友銀行 |
従業員数 | 163名(平成30年1月現在) |
事業内容 | ポリマー・樹脂製のケーブル保護管、ケーブル、ベアリング製品、など機械部品の製造・販売 |